息子の武器は基本的に認知に支えられています。 その認知をどうしたら鍛えられるのかを考えて、日々トレーニングしてきましたので、それを書いて行こうと思います。 認知 視覚認知機能 入力系の基礎機能 認知 外界にある対象を知覚した上で、それが何である…
さて、息子は、7月中のセレクションや練習参加を終えて、捻挫のこともあり、リハビリをメインにゆっくりとしています。 8月中に結果が出るので、それまではゆっくりと体を作っています。 本題のセレクションを経て必要だと思った事を書いていきます。 セレ…
コンセプト 基礎技術の向上 トレーニング概要 アップ セッション1 セッション2 セッション3 セッション4 セッション5 トレーニングレポート アップ パス&コントロール サーキットトレーニング 1V1ミラーゲーム 3×2ポゼッション シュート練習 まとめ トレーニ…
昨日は、Jユースのセレクションでした。 結果が出るのは2週間後らしいので、後は、まぁゆっくり待つしかないですね。 リラックス 受付でトラブル セレクション内容 フィジカルテスト パス&コントロール。 ポゼッション ゲーム 1本目サイドハーフ 2,3本目…
さて日付が変わってついに今日セレクションです。 先週の岡山遠征の初日でやった捻挫。 経過は良好で、昨日の練習までにリハビリを交えつつ怪我の管理をしながら、無事復帰しました。 指圧で怪我の治り具合と炎症の具合を様子見しながら、筋膜リリースやスト…
コンセプト 基礎技術(止める、蹴る、運ぶ、視る、走る) トレーニング概要 アップ セッション1 セッション2 セッション3 セッション4 トレーニングレポート セッション1 セッション2 セッション3 セッション4 トレーニング概要 アップ 体幹、股関節 セッシ…
年々、気温が高くなっていますね。 特に夏は、本当にあぶないです。 サッカー等運動する時には、水分補給が重要となってきます。 今回は、その水分補給に関して、書いていこうと思います。 体水分率について 体水分の損失(体重を基準にした損失率) 水分を…
いつもお世話になっております。 さて、セレクションが今週末に迫っていますが、捻挫した息子。 今日の昼確認したところ、普段は痛みがないようですが、指圧すると若干の痛みがあるようでした。 ギリギリかなー? と思いつつ、皮膚下の筋膜リリースを開始し…
21日木曜日から3日間遠征して、1日3チームとトレマで30×5本くらいする予定でした。 私は仕事では見に行かれませんでしたが、それなりに手応えを感じていたようです。 が、2チーム目とトレマ中に捻挫。 まさかの捻挫。 まぁ1日にこれだけ試合したら誰かは怪我…
コンセプト 集団プレー戦術と個人戦術の認知 トレーニング概要 アップ セッション1 セッション2 セッション3 トレーニングレポート アップ セッション1 セッション2 セッション3 トレーニング概要 アップ コーディネーショントレーニング、ライフキネティッ…
さて、前回の散々だった第1希望のJ下部の練習参加。 息子自身もあまり顔にも態度にも出しませんが、ピリピリしてる感じがします。 そのトレマの後にJFLのクラブから連絡があったと、息子のチームの代表監督から話がありました。 先々週のJFLクラブ練習参加終…
いつもお世話になっております。 先週は、第1希望のJ下部の練習参加と週末にトレマに合流させた頂きました。 それと、JFLのクラブチームの合否の電話もあり、色々と大変でした。 この7月が勝負と言っていたのですが、半ばを過ぎ、結果がまだ見えない状態に息…
いつもお世話になっております。 CrecerFAでは、随時体験、見学を募集しております。 都合により希望の日時では、参加が難しい場合もありますが、ご相談いただけたらありがたいです。 現在小学3年生から6年生まで在籍しており、小学3年生も6年生に混ざりトレ…
コンセプト 相手と味方の認知 トレーニング概要 トレーニングレポート アップ セッション1 セッション2 セッション3 トレーニング概要 アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング、ライフキネティック セッション1 2×2+(2×2)ポゼッション 制限…
土曜日は、JFLクラブアカデミーの紅白戦に参加してきました。 ◆紅白戦概要 ◆ 30分×3本 1本目右サイド JFLチーム(+練習参加性4人+息子) 対 JFLチーム(+練習参加性5人) 2本目左サイド JFLチーム 対 JFLチーム(+練習参加性4人+息子) 3本目右サイド JFLチ…
こんにちは。 息子がクラブチーム練習参加に行ってきました。今回は、そのレポートというより・・・まさかの出来事の報告です。 まさかの知り合いだらけ 保護者同士で盛り上がる チームの代表監督が駆けつけてくれました スペイン人コーチとの再会 まさかの…
トレーニング内容 コンセプト 攻守の6つのアクション アップ コーディネーショントレーニング セッション1 4×4ポゼッション 目的、課題、制限 セッション2 3×3+2ポゼッション 目的、課題、制限 セッション3 ゲーム レポート 今回のトレーニングでは、攻守の6…
ふと息子の懐かしい動画がfacebookのトップで出たので、振り返ってみようと思い、ブログで日記的に書いていきます。 あっ動画は、あげていますが、みなさんご存じの通りトップレベルのような技術はないですし、音楽もうるさいのでスルーしてください。この頃…
進路について息子は、代表監督にちょこちょこ伝えていましたが、取り合って貰えてるのか貰えてないのか分からない状態だったので、チームの三年生全員に個人面談する時間をとって頂けたことはチームに本当に感謝です。 個人面談 学校の成績 人生設計と現実 …
コンセプト トレーニング内容 レポート アップ セッション1 セッション2 セッション3 コンセプト フィナリサシオン トレーニング内容 アップ 体幹、股関節の運動 コーディネーショントレーニング ライフキネティック セッション1 2×1ポゼッション 目的あり …
前日の土曜日に臨んだJ下部練習参加での大学生とのトレマ。 たったの45分でしたが、ビックリするほど疲れて、すぐに睡魔に襲われていました(笑) この疲労は、そもそも期末試験で寝不足気味だった(前日はしっかり寝た)が、睡眠を蓄積できてないのが響いたと…
いつもありがとうございます。 今回は、少し自分のことを書いていこうと思います。 競泳選手からインストラクターに 競泳フォームの飛躍 トレーニング理論を学ぶ 選手のアライメント サッカーの指導で活かす 選手たちのサポート 競泳選手からインストラクタ…
土曜日に息子が、J下部に練習参加(トレマ)してまいりました。 相手はインカレ出場の大学と45分2本(若い番号と大きい番号と混在していたので、1〜3年かな?) 後半の45分に出場。 ポジションの第一希望は、最近やり慣れている右サイド、第二をインサイドハーフ…
土曜日のトレマ2試合に引き続き、日曜日もトレマでした。 しかも、県内のベスト4くらいに入る高校でした。 2年生でしたけどね。 日曜日は、メンタル爆上がりでした シーソーゲームで同点 相手監督も称賛 成長を実感している 日曜日は、メンタル爆上がりでし…
森保監督 チュニジア戦後にMF三笘薫が指摘した課題にアンサー「薫が戦術なんだ」 三笘は「もう少し人数をかけながら攻めることかなと思うし、チームとして揺さぶりながら攻めるところは必要。チームとしてどう攻めていくか〝決まりごと〟じゃないけど、持…
アップ セッション1 セッション2 セッション3 レポート アップ コーディネーショントレーニング セッション1 パス&コントロール エイト、エントラリネアス セッション2 4×2ポゼッション 目的、課題、制限あり セッション3 ゲーム レポート 今週もフットサル…
筋収縮とエネルギーの関係 エネルギー源ATP(アデノシン三リン酸) 筋収縮のメカニズム ATP生成のメカニズム 有酸素代謝 解糖系 ATP-CP系 疲労の原因 筋収縮とエネルギーの関係 エネルギー源ATP(アデノシン三リン酸) ATP(アデノシン三リン酸)が、ADP(ア…
土曜日には、県内の強豪高校2年生といつもトレマして下さる高校3年生と2試合ありました。 なかなかの気温の中2試合は、かなりしんどかったと思います。 1週間の練習にて 土曜日のトレマで怒られる 相手を脅かし相手からも称賛されたシーン 試合を通して 1週…
テーマ アップ セッション1 セッション2 セッション3 セッション4 セッション5 レポート テーマ パラレラ、カーテン、ブロック アップ 体幹、股関節 セッション1 パス&コントロール 対面、エイト セッション2 2×1 2×2 セッション3 3×3+2 目的、課題 セッショ…
この土曜日の公式戦は、内容も結果も残念なことになりましたが、次の日の高校生3年生とのトレマは、30分3本(A→B→A)やり、内容は打って変わってボールを握って繋いで、Aチームだけで言えば2-0、Bチームを含めると3-3でした。 1本目 A戦2-0 2本目 B戦1-3 3本目…