Crecer FA

岡山県瀬戸内市で活動しているスペインメソッドサッカースクール

エクアドル戦 マッチレビュー

 

フォーメーションとサマリー

日本

攻撃4-1-2-3

守備4-4-2

 

エクアドル

攻撃3-4-3

守備4-1-4-1

日本代表 組織攻撃

 

日本代表 組織守備

 

 

引用:JAP 0-0 ECU | 日本 - エクアドル

 

マッチレビュー

前半

組織守備

日本代表の守備は4-4-2で、エクアドルが2トップに対して3バックでビルドアップ。

エクアドルのビルドアップは、そこまで難しい事をしてないですが、エクアドルの選手は、フィジカル的にもテクニック的にも高く質的優位を取られていたので、この辺のボールの奪い方には課題がありましたね。


質的優位がない時には、数的優位、位置的優位、社会的優位を使っていかなければなりません。

もしくは、質的優位があるところにボールを追い込むか。

ただ基本的な考えとしては数的優位を作るしかないと思います。

その辺は、日本は遠藤選手が担っていましたが、守備範囲を捨ててアプローチに行くのは結構勇気がいるんですよね。


ここは、やはり4-4-2のブロックでは人数が足りないので、4-5-1や4-1-4-1に切り替えた方が良いように思いました。

 

組織攻撃

攻撃に関しては、バック陣の配給の遅さと配給するところがネックだと思いました。

パススピードとプレースピード、相手のバランスが悪いところへの配給を的確に行えれば、もっとボールを握れると思います。

後、気になったのは長友選手が中央にポジショニングした時に三苫選手にボールが入りやすくなりましたが、柴崎選手のローテーションができていないところですかね。

そうしないと三苫選手が受けれる状態になっても前進しにくい形になってしまうので。

 

後半

上田選手が入ってから、奥行きを使えるようになった事は大きいなと感じました。

僕自身上田選手は、動き出しや駆け引きが上手い選手で興梠選手のようなタイプと思っていましたが、ポストプレーも上手く、しっかりと起点にできる選手だったんですね。

 

これでカウンター時にボールを収めれるようになった事で、ポジティブトランジションでゴールへ向かえるようになりましたね。

それともう一つ途中から鎌田選手が入った事が大きかったと思います。

鎌田選手がサリーダ デ ソナでローテーションを能動的に行い、数的優位を作り出して、周りの選手を上手く活かしていましたね。

ビルドアップでの停滞を解消した大きな要因だと思います。

ただその優位になっている鎌田選手を見ていなかった場面もあり、CBの配給にはやはり課題があったなーと感じました。

 

まとめ

守備では、4-4-2を採用していましたが、質的優位や位置的優位を取られる相手に対しては、日本には向いてないと感じました。4-1-4-1か4-2-3-1が良いのではないかと今のところ感じています。

攻撃では、アメリカ戦、エクアドル戦を視る限りでは、トップは上田選手が必要だと感じました。いまいちトップは誰が良いか分かりませんでしたが、今はそんな風に思えます。

ローテーションなどは、やはり久保選手とも相性が良いと思いますので、久保選手は左サイドで起用するのが良いかもしれません。

左サイドの長友選手もローテーションでのプレーを行なっていたので、鎌田選手がCBとSBの間に落ちて、長友選手が1列上がり、サイドの久保選手が中央に入れば、鎌田選手とは違った中央の展開も作れるし、逆のローテーションでもサイドに出た鎌田選手は、久保選手とは違った展開を作れます。

アメリカ戦では守備の相性も良かったので、もう一度見てみたいです。

 

個人的な基本フォーメーション