Crecer FA

岡山県瀬戸内市で活動しているスペインメソッドサッカースクール

10月5日フィナリサシオン

 

コンセプト

フィナリサシオン

 

レーニング概要

アップ

体幹、股関節

 

セッション1

3×3+4ポゼッション

目的、制限あり

 

セッション2

1×1

2×2

3×3

4×3オレアーダ

目的、課題あり

 

セッション3

1×1

1(+1)×2

3×2(+1)

3×4オレアーダ

目的、課題あり

 

セッション4

ゲーム

 

レーニングレポート

セッション1

ここでは、複合的に起こる攻撃ののアクションを判断してもらいました。特に3つのデスマルケのうち今まであまりやっていなかったスペースを作るデスマルケも話していきました。

 

セッション2

シチュエーションはフィナリサシオン。特に数的同数での勝負、シュート、様々な状況での判断の意識を高めていきました。

ボールを不用意に止めてしまう場面があったり、時間をかけてしまう場面があったりと、現実のサッカーに結びつかない時がありました。

フィナリサシオンは、ゴールへのプレーが優先され、勝負してシュートを狙うシチュエーション。

それは個人だけのことではなく、グループでも一緒です。ボールを不用意に取られるのは良くありませんが、勝負して取られても許されるゾーン。進行していくにつれて、個人としてグループとして、少しずつ意識がゴールに向いてくれたのはとても良かったです。

 

セッション3

オレアーダでもシーン毎で攻守の切り替えを入れた複合的なトレーニングでした。特にトップスピードでの前進から勝負に行くことを高く意識してもらいました。

プログレシオンやカウンターが成立した時に起こる環境設定で、個人としてグループとして、ディフェンスを間に合わせないように意識してプレーしてもらいました。

このトレーニングでは、プレー以外の選手の準備ができていなかったりと、プレー以外の意識が低い選手が目立ちました。プレーしていない選手は休憩ではなく準備の段階なので、プレーしていない時に認知し、アクションの判断が常にできるようにしていきましょう。

 

セッション4

ゲームでは、トレーニングしたフィナリサシオンの場面が出るような環境設定と意識をしてもらいました。アタッキングゾーンでの個人としてグループとしての意識がかなり高く、良い勝負の仕方が出ていました。

一方でカウンターが成立しない場面でも前進していく判断をしている選手が多くなりました。この辺は、ゲーム中に声をかけていきましたが、ポジティブトランジションでは、カウンターが成立しない場面の判断は再構築なので、しっかりと判断できるようにしていきましょう。

声をかけてからは、再構築し、落ち着いてサリーダデバロンからサードブレイク(3次速攻)を決める場面もあり、今までのトレーニングと今回のトレーニングが上手く噛み合った攻撃も見せてくれました。