Crecer FA

岡山県瀬戸内市で活動しているスペインメソッドサッカースクール

2月8日臨時トレーニング

f:id:crecerfa:20230209083757j:image

今日は、体験者が2人参加してくれましたので、臨時トレーニングに変更いたしました。

 

 

コンセプト

守備のマークとカバー

 

アップ

概要

リフティングを使ったコーディネーショントレーニングとライフキネティック

レポート

今日は体験者の選手たちに大切にしていることの説明と自己紹介で少し時間を使ったので、体幹と股関節は省略いたしました。

脳の整理整頓する力と上半身と下半身の連結向上を含めたアップとなりました。

 

セッション1

概要

1×1

レポート

初歩的なマークの準備とアプローチにフォーカス。

守備の三角形と言われる体の向きとアプローチの強度を意識しました。

細かい判断基準や技術は抜きにして、ボールを持っていない時に意識できているかどうかも見て行きました。

 

セッション2

概要

2×2+2ポゼッション

目的、課題、制限あり

レポート

少し実践的な環境で個人戦術を考える上で必要な人数の最小単位と自分の担当の認知を意識してもらいました。

マークする相手とカバーの概念が出てくるので、純粋な1対1ではないですが、ボール状況と自分のマークを認知するべき体の向きは、セッション1でやった内容となります。

これをしっかりと意識できているかを見て行きました。

各選手とも概ね意識できていたと思いますが、まだまだ横距離や縦距離の1歩2歩のズレがありましたので、もっともっとこだわれるようになっていきましょう。

 

セッション3

概要

3×3+2ポゼッション

目的、課題、制限あり

レポート

より実践的な環境設定となります。

個人戦術の最小単位の理解と自分の担当に認知は変わらずですが、攻守のラインが2ラインとなります。

このトレーニングでは、守備のマーク、カバー、ペルムータが発生しますが、ひとまずペルムータには言及せず、マークとカバーの事だけにフォーカスしていきました。

体験の選手には、攻撃のアンプリトゥ(横距離)のことも伝えました。

そして、体験の3年生の選手には、アンプリトゥで見るべき判断基準を伝えてプロフンディダ(縦距離)の調整も伝えました。

 

セッション4

概要

ゲーム(+フリーマン)

レポート

今日やったマークとカバーを実際のゲーム環境で意識してもらいました。

ゲーム環境ともなると、精緻化されたゲーム進行ばかりではないのですが、少し乱雑なゲーム展開が多かったです。

その中でもマークとカバーをしっかりと意識できていたプレーも出てきていました。

 

あとがき

レーニング修了後、保護者の方と少しお話させていただきました。

2年生の選手は、少し内容が難しかったようなので、選手の気持ちを最優先にご家族で話し合ってもらうことになりました。

3年生の選手は、その場で通っていただけることになりました。

もう一つ嬉しいことがありました。年末に大きな怪我をした選手が復帰して参加してくれました。

復帰直後なので、動きをチェックしていましたが、復帰したての重い感じはありましたが、体の動きで違和感があるような感じではなく順調に回復し、しっかりとケアしていたんだと感じました。

もう少し時間がかかるかなと思ったのですが、元気な姿を見れて本当に嬉しかったです。