Crecer FA

岡山県瀬戸内市で活動しているスペインメソッドサッカースクール

2連戦はきつかった

 

土曜日のTRMとホームゲーム運営

さて、土曜日は、TRMで40分2本のうち1本出場しました。

一つ一つ課題をクリアできて行ってる印象です。

この動画はまだ上がっていないので、数字的にどうなのか分かりませんが、まずは、課題となっていたシュートやシュートゾーンに対するプレーを見せてくれましたし、その他にも試合を優位に進める力を見せてくれていました。

 

 

試合後に内野氏から直接「成長してるやん」と、指導も含めて声をかけてもらったらしく、息子も成長を実感したようでした。

 

1本しか出ていないですが、スタートからぶっ飛ばして、ペース配分なんかはあまり考えずに出せる時に全てを出し切る癖をつけていますので、疲労困憊でしたね。

途中から明らかにペースダウンしますが、その分ポジショニングや最小限の動き出しで、むしろ、ペースダウンした方が、パスを引き出せたりします(笑)

 

そんなTRMでしたが、夜はトップチームのホームゲームで運営に行ったので、16時集合から21時解散で、かなり疲れた一日だったようです。

 

 

 

日曜日の関西1部のとTRM

その次の日は、オフだと思っていたのですが、Bチームの試合に招集されました。

関西1部の京都強豪校との試合だったのですが、1本目、2本目と出場していました。

 

前日にかなり疲労を溜めていたので、パフォーマンスが結構悪かったです(笑)

もちろん相手の強度が高いのもありますが、一つ一つの反応が悪かったり、普段やっていないチームなので、ポジショニングがフワフワしていました。

ボールもコントロールミスが多く、ボールが足についていない。

 

という印象でしたが、数字にすると、そこそこボール引き出せていましたし、見た印象程の悪い数字ではなかったですね。

でもやっぱり見返した感じの印象も、そこまで良くなかった(笑)

なんでや(-ω-;)ウーン

 

ただ2本目は、ボールを受けてからのプレーも少し立て直して、それなりのプレーも見せてくれていました。

オフサイドで幻の1点となりましたが、シュートばりの高速クロスをゴールにぶち込んでいましたし。※オフサイドなので、ゴール以外の諸々の数字も残らない(笑)

 

 

息子自身も良い印象はなかったらしく、また一つ一つ評価を得るために積み上げていくしかないと、前向きに切り替えていました。

あまりその日その日のプレーに一喜一憂する感じではないので、今週も楽しく頑張ってくれると思います。