Crecer FA

岡山県瀬戸内市で活動しているスペインメソッドサッカースクール

2部昇格!!

ユースBの2部昇格!! 3部リーグ最終節 試合会場に行く途中で 帰りの車で まとめ ユースBの2部昇格!! 週末から咽頭熱でダウンし、治す時間が結構かかり、ほぼほぼ一週間はゴロゴロしていた息子。 平日にリーグ戦があり、チームは難なく勝利したのですが…

11月29日攻守の6つのアクション・トランジション

コンセプト アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート コンセプト 攻守の6つのアクション、トランジション アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング、ライフキネティック セッション1 3×3…

自主練メニューを決めるも風邪でダウン

先々週の不調から 風邪でダウン 咽頭熱から復帰した練習の感触 先々週の不調から 自主練を考えて行こうって話してから、自主練メニューを決めていきました。 息子が大枠こういう事を改善していきたいというのを整理して、更にそれぞれどうやったら改善すると…

11月22日プログレシオンとフィナリサシオン

コンセプト アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート 評価表参考 参考ブログ コンセプト プログレシオンとフィナリサシオン アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング、ライフキネティック…

息子からの相談。反応が遅れる原因を考える

最近の状態 息子からの相談 原因を推測して自主トレメニューを考える なんとなく考えがまとまり 結論 最近の状態 体重も増えてき始めて、フィジカル的な課題や競り合い、ヘディングなどの課題に少しずつ取り組めるようになってきました。 栄養もしっかり摂り…

11月15日攻撃のアクションとサポート

コンセプト アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート コンセプト 攻撃のアクションとサポート アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング、ライフキネティック セッション1 3×3+1ポゼッショ…

夏休みから体重の課題に取り組んだ件(11月経過報告)

体重問題の振り返り その後はどうなったか? 増量するために取り組んだことの整理 体重の増加から変わってきたこと 苦手なことを克服するために 他競技で遊ぶようになって 体重を増やしてからの嬉しい効果 体重の目標 体重問題の振り返り 怪我が多くなってい…

体育祭後の県内一部昇格の強豪校とのTRM

体育祭をぶっちぎりに楽しむ リレーを走る息子 体育祭後のトレーニング 土曜日は、完全休養 日曜日のTRM 前回、大阪の強豪とTRMをし、パフォーマンスもあまり上がらず、イマイチな息子でした。 翌週10月28日は、一部昇格の県内強豪とTRMがありました。 …

11月1日担当について

コンセプト 座学 アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート コンセプト 担当について 座学 初めに認知すべき事、担当について、個人戦術のについて。 アップ 体幹、股関節、ライフキネティック、コーデ…

②大阪強豪校に得点するもパフォーマンスがいまいち上がらず

前回と今回のパフォーマンスの低下 原因を考える 試合内容 数字を残す 前回と今回のパフォーマンスの低下 前回の大阪強豪校との試合では、パフォーマンスも上がらず、不本意な形でピッチを出た息子。 10月22日も違う大阪の強豪とTRMでした。 この日の息…

①大阪の強豪とのTRMが続く

前回の振り返り その次の週10月14日のTRM 試合が終わる前に車に来て 試合の結果 息子のパフォーマンス 前回の振り返り 前回書いたリーグ戦招集から出場なしでしたが、次の日の県内一部の強豪とのTRMに招集されスタメンフル出場し、息子らしいプレーを多く見…

10月25日認知とサポート

コンセプト 座学 アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート コンセプト 認知とサポート 座学 認知とサポートについて アップ 体幹と股関節 セッション1 2×2+1ポゼッション 目的、課題あり レポート 通常…

復帰後のリーグ戦は、招集されるも出場はなし

リーグ戦招集 出場はなし 選手権を控えた県1部の強豪校とのTRM 息子はスタメン起用 苦手な雨の人工芝 内容は 息子の内容は リーグ戦招集 10月3日に復帰し、10月7日には問題なくチーム練習をこなすことが出来たと先週書きました。 10月8日にはリーグ戦があり…

10月18日臨時トレーニング

コンセプト アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート コンセプト 守備の段階とアンプリトゥ アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング、ライフキネティック セッション1 1×1 レポート 1対1…

親は子供に関わった方が良い?関わらない方が良い?

低年齢化が進んでいるアスリート 親は子供に関わらない方が良い? 育成年代の関わり方 何故関わるのか 声がけで違う子どもの成長 子供に関わるために 育成とは 指導要領での一般原則 サッカー選手の例 まとめ 低年齢化が進んでいるアスリート 幼少期からスポ…