Crecer FA

岡山県瀬戸内市で活動しているスペインメソッドサッカースクール

育成年代の違い デスマルケの使い方の違い

前回書いた息子の個人戦術アクションのアンプリトゥとプロフンディダでのサポートの立ち位置の優先順位の違いを書いていきましたが、今回はデスマルケ(マークを外す)という行動のスペインと日本の認識の違いを書いていきます。

 

 

 

マークを外すという行動は、日本では結構曖昧なニュアンスで用いられています。

マークを外せ。と言われて、どんな行動とりますか?

 

デスマルケの定義を知らないと何を認知すれば良いか分かりませんし、いつマークを外して、どんな行動を取るのか分かりませんよね。

 

日本は、その辺が物凄く曖昧で

相手が近いから「マークを外せ」「動け」と指示する場面が多く見られます。

そして、選手は理解ができていないままチグハグな行動をとります。

 

 

 

 

では、一つここで問題です。

 

 

 

下図にいる青チームの中盤(ボランチ二人とトップ下)の選手は、どんな行動をとりますか?

f:id:crecerfa:20210902155951p:plain

 

息子のイメージは、この場合アンプリトゥ(横距離)を取ります。

 

f:id:crecerfa:20210902162037p:plain

相手から離れていますが、これはデスマルケではありません。

 

そのあたりのことも少し前に書いていますので参考にしていただけたらと思います。

 

ここに日本とスペインの違いがあります。

 

息子としては、前進と継続のデスマルケで書いた通り、デスマルケ(マークを外す)が必要ない状況は、基本的にアンプリトゥとプロフンディダで前進と継続のサポートをコントロールします。

そのうえで相手が近い場合は、デスマルケが必要になるので、斜めのベクトルを使ってマークを外しに行きます。

 

 

 

日本では、寄ることを指示されて、緊急時のサポート(継続のデスマルケ)の位置に動かされてから、

f:id:crecerfa:20220412163014j:plain

f:id:crecerfa:20220412171736j:plain

「動け」「マークを外せ」と言われます。その動けというのが、この開き方なのかも分かりませんが、動く場所がここしかないので、アンプリトゥをしてます。

 

つまり、行動と表現が逆になっているのです。

 

 

ただこの記事でも言いますが、どっちが正しいということはないと思います。

私的には体の向きとか合わせるとスペインがしっくりくるので、そっちを指導していきますが。

寄ってから開くのが違うとは言えません。なぜならそうした方が良いときもあるのがサッカーだからです。

 

その違いを理解して、チームに合わせた行動とそれが上手くいかなかった場合の個人戦術オプションとして使えるようにはしておきたいなと考えています。

 

 

 

しかし、息子がスペインで学んだことが使えない最大の理由は、他にあります。

本当にここには苦労しています。

違いを整理したとしてもスペインのサッカーができない原因。

それはまた次回の「育成年代の違い チームとしての○○」で書いていこうと思います。