Crecer FA

岡山県瀬戸内市で活動しているスペインメソッドサッカースクール

そういえば、書くのを忘れていたけど、やっちまった

さて、前回書いたように、1試合の目安を作って、これからの試合を数値化しつつ、自分のプレーを向上させようって考えています。

 

その中で、ビルドアップへの貢献度をもう少し上げて行けるようにって事と、より得点できるようにっていう事で、動画を見ながら分析し、より事細かく立ち位置や体の向き、個人戦術の判断を上げていく座学を行いました。

 

特に今回の動画では、プロフンディダの調整が遅れている事、シュートゾーンへの侵入が遅れていることなどを指摘しつつ、成長面についても言及していきました。

 

また、数字を出したことによって、よりプレーの機会を得る事への意識が高まっています。

 

 

特にボールを持った時のプレーは、ジュニアユース時代とは変わり、レガテで勝負できるようになり、プレーオプションが広がり、そこから今までなかったようなプレーを求められるようになってきました。

 

 

ですので、引き続き自主練は、しっかりやっていこう。

ってなっていたのですが。

 

先週、木曜日のチーム練習で、左足首の外踝下の靭帯を4本の内の2本を一部断裂しました。

今まで、大きな怪我をせずにきた息子は、初めて靭帯の断裂系の怪我を経験。

やった瞬間、自分の声とは思えない声を出したと言ってました(笑)

 

 

コーチ陣の対応が早く、素早くアイシングしてくれたことで、痛みが大きくなることはなかったようです。

その時は、捻挫かと思っていましたが、次の日に病院に行くと、エコーで靭帯が2本一部断裂していることが分かりました。

 

 

それを聞いた本人は、「やっちなったなー。」と悲観することもなく。

1年生が絡んだ怪我だったのですが、「○○(後輩)からライン来て、謝って来とるけど、気にせんでええのに」と、後輩を気にかけていました。

 

幸いなのは、一部断裂なので、全治1ヶ月で復帰できるようです。

最初の10日が勝負と言うことで、病院の先生が

「全固定が一番しっかりくっつくから一番お勧め。」

と言われましたが、結局、息子とも話しながら、シーネでの固定にしました。

 

ただシーネだと、靭帯がピンと張らない可能性がある。

と言うことで、全固定と変わらない工夫をしました。

 

なぜ、息子が全固定をせずに、シーネにしたのか?

「えー。風呂に入れんやん。」

と、言う事らしいです。

 

そこ優先するところ?

と思いつつ、シーネでも工夫して、靭帯がピンとつくようにすればいいと思い了承。

 

 

ただ、息子もこの10日間が勝負と言うことは理解しているので、細心の注意を払っているようです。

たぶん(´・ω・`)

10日で靭帯がしっかりくっついてくれたらよいのですが。

 

ということで、靭帯をやった息子は、現在、体幹や骨盤、股関節などの問題点の改善に取り組んでいるところです。

サッカーができないので、こういうところにしっかりとフォーカスし、やれることを積み重ねています。

 

今日は、診断結果をもって整骨院にもいったようです。

明日からは、チームの理学療法士のコーチともフィジカルトレーニング。

 

今のところ痛みはないみたいで、睡眠もしっかりとれていますし、経過自体は良好です。