Crecer FA

岡山県瀬戸内市で活動しているスペインメソッドサッカースクール

5月17日緊急時と3人目とデスマルケ

 

コンセプト

緊急時と3人目とデスマルケ

 

 

座学

緊急時と3人目のサポートについて

 

 

アップ

体幹、股関節、コーディネーショントレーニン

 

 

セッション1

ビギナー

3×3+1ポゼッション

目的、課題、制限あり

アドバンス

2×2+4ポゼッション

目的、課題、制限あり

 

レポート

ビギナー

緊急時と3人目のサポートが、これでもかと出てくる環境設定でのトレーニング。

まだまだ、誰が緊急時のサポートなのか、3人目のサポートなのかが判断できていない状態です。

判断基準を理解することが必要です。

ボールウォッチャーとなり、基本的なアンプリトゥやプロフンディダの調整を怠っている選手が多かったです。

常にポジショニングの調整と判断基準の認知と解決行動の判断を行う癖をつけましょう。

ボールを持っていない時に休憩をしている選手が多いので、この辺が出来るようになればもう1段階強度の高い練習になると思います。

 

アドバンス

デスマルケのトレーニングでした。基本的なアンプリトゥやプロフンディダの調整もそこそこできるようになってきました。

が、動き回りすぎて、終始忙しない行動となってしまいました。

無駄に動かずここぞという時にアンプリトゥをとって解決行動を判断できるようにしていきましょう。

 

 

セッション2

4×4+1ポゼッション

目的、課題、制限あり

 

レポート

ラインを突破する条件から逆算してボールの運び方を考えながら、今日のコンセプトを意識してもらいました。

 

グリッドで精緻化されていない中でのトレーニングだったので、より緊急時となる場面の判断が難しかったようです。

 

今後も継続して、サポートのトレーニングを行なっていきますので、判断基準を忘れないように予習復習していきましょう。

 

 

セッション3

ゲーム

 

レポート

今回の緊急時と3人目のサポートに関しては、まだまだ認知し、判断できていないことが多いです。

しっかりと意識していきましょう。

 

しかしながら、ゲームの進行を後ろから作って、前進させようとしていたところがとても良かったです。

そうしたゲームをしっかりと作ろうとする選手たちの意識が高いため、守備側のアプローチも前進を止める時、ボールを奪いに行く時の意識が高くなっていました。

そのため何度も緊急時の場面が出ていましたので、とてもゲームとしては実りのあるものでした。

 

緊急時と3人目の判断をしっかりと身につけていきましょう。

 

crecerfa.hatenablog.jp

crecerfa.hatenablog.jp