Crecer FA

岡山県瀬戸内市で活動しているスペインメソッドサッカースクール

12月12日総合評価トレーニング

 

コンセプト

総合評価トレーニン

 

 

アップ

体幹、股関節、パス&コントロール

 

 

セッション1

4×4ポゼッション

目的、課題、制限あり

 

レポート

このトレーニングでは、アンプリトゥやプロフンディダ、サポートの判断、戦術的なボールアクション、背後の確認を見て行きました。

特に多くの選手が背後の確認に苦戦していましたが、回数を重ねるにつれて背後を確認し、適切なボールアクションを行えるようになりました。

その結果、課題を達成し、目的のゴールにボールを運ぶことができるようになっていきました。

 

 

 

セッション2

3×3+2ポゼッション

目的、課題、制限あり

 

レポート

このトレーニングでは、3つの守備アクションとサポートの判断、戦術的ボールアクションの判断を見ていきました。

特にボールや担当へのアプローチとペルムータを実行するための縦距離の取り方、その強度を見ました。

初めは前へのプレスの意識が強かったので、攻撃側の解決行動を話していきました。

そうすると、守備側の前プレがかからなくなり、守備のファーストラインが突破されるようになりました。

ここから守備側のポジショニングの重要性が問われます。

個人戦術の最小単位から担当への解決行動を考えてもらい、マークとカバー、ペルムータの循環で攻撃の前進を止めることと、ボールの意図的誘導で2人の数的不利から数的同数に持っていきボールをしっかりと奪う場面を見せてくれました。

こうした個人戦術の原理原則同士のぶつかり合いはとてもいい経験になったと思います。

 

 

 

セッション3

ゲーム

 

レポート

1ゲーム目の前にチーム戦略を立ててもらいました。

組織攻撃では、チームとしての横距離、縦距離の設定。

組織守備ではチームの守備ブロックの高さ設定。

ポジティブトランジションでの行動。

ネガティブトランジションでの行動。

それぞれの概要を決め、それをチームでどう活かしていくか?チームの目線を揃えてもらいました。

 

2ゲーム目は、チームの戦略概要はそのままで、相手がやってきていたことに対して、チームとして上手く対応できないことに対して、個人戦術で解決していくように話しました。

 

3ゲーム目は、チームとして相談する時間を作り、チームの戦略概要はそのままで、相手の行動に対して、チーム戦術を考えてもらいました。

 

4ゲーム目は、3ゲーム時の相手のチーム戦術に対して、個人戦術で解決していくように考えてもらいました。

 

初めのゲームでは、やりたいことが上手くいかずに少したんぱくなゲームとなっていましたが、ゲームが進行して、個人戦術とチーム戦術を考えることで、内容の濃いゲームとなりました。

 

通常の試合では、お互いのチームのやりたい事がぶつかり合いますが、当然上手くいかないことが多くなります。上手くいっていないところを改善していくのは、ピッチ内でプレーしている選手たちとなります。

ハーフタイムが来るまでは、個人の解決行動がカギとなり、それぞれが判断し対応していかなけらばなりません。

 

ハーフタイムが来れば、監督がチーム戦術で解決策をチームに伝えて、目線を揃えます。

そうして、お互いのチームが自分たちのやりたい事を押し通すために相手のやりたい事を消そうとします。

こうした戦略戦術のぶつかり合いの中で、これまた上手くいかないことが出てきます。

それを解決していくのは個人戦術となります。

ピッチ内でいかに解決できるかと言うのは、個人の原理原則の理解度と認知力によって大きく変わってきます。

 

今回のゲームは、それぞれの選手が、しっかりと考えたプレーを見せてくれて、とてもいいゲーム環境になったと思います。

次回も頑張っていきましょう。