Crecer FA

岡山県瀬戸内市で活動しているスペインメソッドサッカースクール

5月10日攻撃のアクション

 

コンセプト

ビギナー:アンプリトゥとプロフンディダ

アドバンス:デスマルケ

 

 

アップ

体幹、股関節、コーディネーショントレーニン

 

 

セッション1

ビギナー

2×2+1ポゼッション

目的、課題あり

アドバンス

2×2+4ポゼッション

目的、課題、制限あり

 

レポート

ビギナー

ボールポゼッションをしながら、アンプリトゥとプロフンディダの調整を意識してもらいました。

まだまだグリッドを広く使うことができていないので、グリッドを使うためのアンプリトゥを素早く取れるように意識していきましょう。

アドバンス

アンプリトゥと制限による時間とスペースの減少によるデスマルケの判断を行いました。

初めは、ただボールに寄って受けるだけのプレーでしたが、判断基準を理解して認知すべきところと選択する行動を整理するだけで、グリッドを大きく使いながら、効果的にマークを外す事ができていました。

基本的には、数的優位の場合、何故アンプリトゥが優先である事かも分かったと思います。

 

 

セッション2

ビギナー

2×2+2ポゼッション

目的、課題、制限あり

アドバンス

3×3+2ポゼッション

目的、課題、制限あり

 

レポート

ビギナー

アンプリトゥとプロフンディダの調整を行いました。少しづつ理解が進み、前進のサポートと継続のサポートの判断ができるようになってきました。

継続のサポートは、相手のラインを崩すためにあるので、意味を理解して、プレーの選択をできるようにしていきましょう。

アドバンス

スペースを作るデスマルケを使ったペルムータの概念を取り入れたトレーニングでした。

ゾーン1からゾーン2への前進では、2×2の守備ゾーンの担当配置を利用した100%安全に勝つ方法を頭で考えてもらいました。

ゾーン3への前進は、プログレシオンへの移行となり、前ラインのアンプリトゥのタイミングが重要となりました。

ゾーン3では、斜めの突破のパスがコンドゥクシオンによるラインの突破の判断が必要となりましたが、先々週のトレーニングが活きていて、難なくプレーできていました。

 

 

セッション3

ゲーム

 

レポート

ゲームの進行としては、良い時間帯もありましたが、ゲームを作れていない時間帯もありました。

相手守備が狙っているところに対応するポジショニングを意識できると良いと思います。

 

 

反省点

今回もビギナーとアドバンスのトレーニングを分けていきましたが、時間の効率が悪く、休憩時間が長くなってしまったのは、反省すべき点でした。

レベルと理解度の大きな差がある中で、プレー時間とどちらの組も理解が向上できるバランスを工夫する必要がもっとあると感じました。

次回はこの反省点を解消できるように考えていきます。

 

次回、全員が集まったら、デスマルケの定義と判断基準、行動を座学で伝えようと思います。