Crecer FA

岡山県瀬戸内市で活動しているスペインメソッドサッカースクール

リーグ前半戦の最後は、苦しんだ末のドロー

土曜日の試合は、リーグ戦前半最後の試合でした。

チームとしては、当然全勝を狙っていましたし、選手たちもそのつもりで臨んだ試合だったと思います。

 

息子は、右ウイングとしてフル出場。

インサイドハーフや左ウイング、トップと比べるとプレーオプションが、あまり多くはないですが、課題としていることは、意識できていましたし、とてもよく頑張っていました。

 

 

さて、今回、いつもの場所で観戦していたら、おそらく対戦相手の保護者、そして、OBの子たちが近くに陣取っていました。

なんか申し訳ない気持ちもありつつ、自チームの動画班も近くにいたので構わずそのまま観戦。

 

ちょこちょこ対戦相手側の話が、耳に入ってきます(笑)

 

「今日であいつら引退やろ?」みたいな話もあり。

つまり、対戦相手は、リーグ前半戦最後だから、というより、引退する選手たち、要は、3年生達の最後の試合となる位置付けっぽくて、かなり士気が高かったです。

保護者の方々の応援も団結していました。

 

そして、スタメンがピッチに出てきた時に、

「あれ?〇〇でてない?後半に温存?」

みたいな話もあり、対戦相手の意図的な戦術があるんだろうと感じ、とりあえず、前半に得点しておきたいなーと。

相手は、現在リーグ3位と上位対決でしたし、前節でブロックを固めた相手に得点が遠かったので、相手の戦術がハマれば、苦しい展開になるかもしれないなーと。

 

前半開始から息子達は、チームのアイデンティティを表現して、多くの決定機を作っていました。

しかし、ことごとくシュートは、入らず。

息子も決定機を作りましたし、決定機を外しました。

チームとしては、入り方もゲームの作り方も良かったです。

ただ最後の詰めの正確性が低かった。

どれか一本でも入っていれば、ゲームはかなり楽なものになっていたかなと。

 

ただそれだけですが、それが後々苦しい展開を作るのがサッカー。

ピッチ内外の対戦相手もかなり盛り上がっていました。

 

ゲームプランとしては、おそらく対戦相手の思惑通りに進んでしまったということ。

前半途中、後半開始直後に相手は動いて選手交代で、強度を上げてきていたと思います。

 

そして、その後半直後の交代で入ってきた選手が、温存していた選手らしく、左ウイングに入りました。

「なんであいつトップじゃなくて左?」みたいな声もあったので、ゲームプランがあるんだろうとここでも感じました。

 

そして、それが的中すると簡単に得点が入るのもまたサッカー。

 

それほど精度が高かったわけではないボールが、ルーズにペナルティアーク付近に上げられ、それが相手左ウイングに入り、もちろん息子も警戒していましたので、自チームのバック1人と息子で前後で挟む形で守っていました。

が、息子のプレスバックを背中でブロックされ、バックをかわして見事なミドルシュートを決められてしまいました。

 

まぁ会場全体が物凄い歓声でした。

 

その後、チームは、冷静さを失い強引に行くことも多かったのですが、息子は、「落ち着け、大丈夫や!」と声をかけ、強引に前へ行こうとして、ボールロストしてしまう中、ボールを継続させるプレーで、チームを落ち着かせようとしました。

そして、落ち着きを取り戻したチームは、より強度の高いプレーでチームのプレーモデル、アイデンティティを表現し、多くの決定機を作りました。

ただやはり今日のチームは、最後の正確性が低く、それが最後まで尾を引き、なかなかゴールを奪えませんでした。

息子も後半の決定機を2度外す。

 

最後のシュート前までは、チームは、かなり良かったと思います。

もちろん技術的なミスで、上手くいかないこともありましたが、それは、仕方ないことなので。

 

結局、裏へのパス処理を相手が判断ミスをし、1点を返すだけに留まり、1-1のドロー。

とにかく対戦相手は、最初から最後まで、とても頑張っていましたし、雰囲気も良かったです。

ピッチ内外で対戦相手が勝ったかのような雰囲気でした。

観ている僕もとても良いゲームだったなーと感じました。

 

 

チームとしては、ゲームをかなり優勢に進め、決定機も申し分ないくらい作ったけど、結果はドロー。

 

息子達も全勝を目指していただけに、ピッチにふさぎ込む選手もいました。

おそらく多くの選手たちが、「あの時俺が決めていれば、守っていれば。」

という気持ちがあったのだろうと思いますが。

 

そういう意味では、息子は、決定機を何度も外し、失点に直接関係している立場なので、かなりメンタルにきてたと思います。

 

ただこのチームは、本当に良いチームだと再確認できました。

このような状況でもチームのプレーモデルをしっかりと表現していましたし、その中で解決策も取り続けていました。

何より、ゲーム中の選手同士の声かけが、思いやりがあり、チーム自体が勝利に向けて前向きに作用していました。

 

時間が迫る中の1点欲しい場面で、外しても、「〇〇!大丈夫や!」

冷静さを失いそうになった時でも、「落ち着け!自信を持って行こう!」

ピッチ内の選手達は、かなり不満や精神的なダメージもあったと思います。

苦しい時間だったと思います。

その中で、こうした前向きな言葉を出せる選手たちが凄いなーと感じました。

 

 

帰ってきた息子は、流石にメンタルに来てましたね(^_^;)

勝って当たり前と言われる中で、フル出場し、失点を目の前でし、決定機も外せばそうなるよね。

 

ただチームとしては、ドローでしたが、この試合だけで、とても成長したと思いますし、息子も技術的な課題は置いといて、それ以外の課題としている部分を解決し、チームに貢献できていたと思います。

 

チームとしても息子としても大いに成長できたリーグ戦前半最後の試合でしたし、良い経験を積むことができました。